「剣道時代」の見どころ【2016年版】

公開日: : 最終更新日:2016/11/03 「剣道時代」の見どころ, 剣道ニュース

雑誌「剣道時代」2016年発行分の見どころ

日本を代表する剣道専門誌のひとつ「剣道時代」
その、2016年発行分1月号~最新号までの見どころをまとめています。
気になる内容は各号誌面バックナンバーでご確認ください!

「剣道時代」2016年12月号の見どころ

剣道時代2016年12月号
剣道時代 2016年12月号

特集 
じつはあった気剣体一致の要領

(新・剣道の技術第23弾!)
真砂 威 空間打突のひとり稽古で気剣体一致を創造する 
構えから「気剣体一致」を意識する/打突前にすでに勝つ攻めとは
脱パワー、脱スピードを意識した空間打突/相手に圧をかけ変化の兆しを打つ

中島治彦 足さばきを徹底稽古 こうして気剣体一致を身につけさせる 
足さばき 左足で右足を押し出すイメージを感得させる/素振り 腰始動で足から送り出し、左手で振る感覚をつかむ
跳躍素振り 手足の一致を連続素振りで体得する/面打ち 左足をきかせて気剣体一致で打ち切る

鍋山隆弘 〝気剣体〟の〝体〟を工夫し、惜しい打突を確実な一本にする 
「気」「剣」「体」それぞれのポイント/剣――打突部位によって打つポイントを変える
体――腰の平行移動を意識して打突する/体――抜き技はその場で踏み込むようにして打つ……他

ルポ 佐藤塾合同練習会 中学生初心者に一本を決めるための基本動作を教える 
少年少女剣道指導者 わかりやすく気剣体一致を教える 
斉信館剣友会(神奈川)・秩父明信本館(埼玉)・自彊館武道場(神奈川)・日限山少年剣友会(神奈川)
鷲宮剣道クラブ(埼玉)・南武剣誠会(埼玉)・四誠館(埼玉)・吉見武道館(埼玉)

DVD連動特集 
松風館審査対策2016
審査に合格するためには傾向を知って対策を練ることが必要である 
昇段審査合格の最低条件 4人1組のなかで一番光ることが重要 
実技審査の留意点 交刃の間合で我慢、捨て身の技を出す 
形審査の留意点 順序を確認。相手の目を見て落ち着いて行なう 

大会企画
第62回全日本東西対抗剣道大会福島大会
一流剣道家の試合に学ぶ攻めの妙諦 吉成正大 

特報 
第59回全日本実業団剣道大会
パナソニックの若き力 ES門真が実業団日本一をつかむ 

特報 
第64回全日本学生剣道優勝大会
大体大の底力 電光石火の面で13年ぶりの優勝 

優勝インタビュー
正代小百合 
第55回全日本女子剣道選手権大会 「今は心から剣道が好き」 

表紙&インタビュー
大城戸 知 
全国警察選手権初優勝 32歳で得た初の全国個人タイトル 

強力連載
矢野博志「先師からの伝言」
第18回 審判法 美しい所作はこうして身につける 
剣談剣話第二十八話
田原弘徳の面を取ってもとまらない 日本の将来を担う青少年剣士が川上村に集まった 
小説中山博道 第78回 華族撃剣家の天地人(下) ◆堂本昭彦 
剣道歴史案内 ホテルニューオータニは天覧兜割りの現場だった 写真 西口邦彦 案内 石神卓馬 
私の好きな言葉 只徹流今 ◆藤田長久 
師を語る母を語る 納官魂で頑張れ。中種子町の先生方は地域ぐるみで少年剣士たちを育てた ◆笹川一文 
電脳剣士Hide.の部屋 どうしますか? 出身スポ少からの指導依頼2 ◆井上秀克 
剣道ブラックボックス 剣道雑貨店が作りたい ◆阿部晶人 
東京大学剣道部発赤胴通信 模擬試験の有効活用法 ◆松浦峻大 

大会レポート
第71回国民体育大会剣道競技 岩手が三部門制覇 
第42回関東女子学生剣道優勝大会 国士舘大が4年ぶりに王座へ返り咲く 
第38回全国教職員剣道大会 真夏の沖縄で熱戦展開 

第64回全日本選手権大会組合せ発表 

剣道列島
1 東京 綾瀬発 東京春季スポーツフェスティバル 
2 東京 新宿発 外国人学生剣道体験教室 
3 東京 国立発 古武道体験教室 
4 岡山 美作発 宮本武蔵顕彰高校剣道大会 
5 鹿児島 鹿児島市発 八剣会鹿児島武者修行 
6 大分 日田発 近県少年剣道大会 
剣道大陸
1 イタリア発 小野派一刀流講習会 
2 フィリピン発 サパン・タガログ小学校校舎寄贈式 

◎時代インフォメーション
七段・六段審査合格者 
大会ニュース 
居合道コーナー 
杖道コーナー 
11月の行事予定 
剣道談義 
剣道12星座占い
剣道俳句/剣道川柳 
編集後記・次号予告 

コラム
市民剣士のトレーニング ◆今 有礼 
腱鞘炎にテーピング2
こころの強化書 ◆矢野宏光 
運動好きの理由 運動嫌いの理由
剣道食で強くなる ◆山田聡子 
秋バテに負けない

詳しくはこちら: 剣道時代 2016年12月号


「剣道時代」2016年11月号の見どころ

剣道時代2016年11月号
剣道時代 2016年11月号

DVD連動特集
松田勇人の隙をとらえて打つ(剣道上達講座シリーズ第2弾!) 

一時限目 攻めの基本 一方通行では相手を打つことはできない 
二時限目 稽 古 法 元立ちは、懸かり手の技能を向上させる引き立て役である 
三時限目 面   技 剣先で圧力かけ、相手の剣先を開かせる 
四時限目 小 手 技 相手の手元を動かすことが必要不可欠 
五時限目 胴   技 竹刀の反動を利用し、相手の手元を上げて打つ 
六時限目 突 き 技 大切なのは間合。腰を入れて身体全体で突く 
講義の最後に 実年齢より若い剣道を心がける 

特集
子どものやる気を引き出す(少年剣道の現場シリーズ③)
いばらき少年剣友会 雨谷益水 強くなりたいと自然と思える環境づくり 向上心が明日のやる気をうながす 
初音剱志塾 高橋海有 結果ではなく、過程を評価 達成感を味あわせる 
光明館・別府大学 岩本貴光 小・中学生は褒めて伸ばし、高・大学生は自立をうながす 
矢野宏光(高知大学) これが使っていい言葉、使ってはいけない言葉 

特報 
第55回全日本女子剣道選手権大会 
正代小百合(東京)母のチカラで復活優勝

特報 
第46回全国中学校剣道大会 
燃えろ中学生剣士
長野市で開催された中学生剣士の熱戦を詳報 
玄洋中がつなぐ剣道で日本一
前回2位の燕中が歓喜の復活優勝

恒例企画 
2016年長野全中への道
全47都道府県大会全記録・写真を一挙公開 

新連載 
剣道歴史案内 
西神田界隈 有信剣客通り 写真 西口邦彦 案内 石神卓馬 

表紙&インタビュー
村上雷多 
大阪体育大学の若き指導者 学生とともに自分を磨きたい 

好評連載
矢野博志「先師からの伝言」
第17回 審判に立つ 試合者以上に緊張感を持って臨んでいるか 
剣談剣話第二十七話
田原弘徳の面を取ってもとまらない 基本稽古の継続、反復が生涯剣道につながっていく 
小説中山博道 第77回 華族撃剣家の天地人(中) ◆堂本昭彦 
私の好きな言葉 剣道で何を学ぶのか ◆奈良 隆 
師を語る母を語る 中根平治先生が示した「毎日稽古」 ◆稲田 豊 
電脳剣士Hide.の部屋 どうしますか? 出身スポ少からの指導依頼 ◆井上秀克 
阿部晶人の剣道ブラックボックス 剣道は芸術だ ◆阿部晶人 
東京大学剣道部発赤胴通信 まずは目標を立てる 大事な二学期の過ごし方◆山口悠太 

大会レポート
寬仁親王杯第16回剣道八段選抜大会 小山正洋教士が会心面で初優勝 
平成28年度全国警察剣道選手権大会 大城戸(大阪府警)ついに頂点に立つ 
第65回関東学生剣道優勝大会 中央大13年ぶりの関東制覇 
第47回全国高校定時制通信制剣道大会 東京A、男女で完全優勝を果たす 
第30回日本体育大学剣友会全国高校剣道大会~山内旗・倉澤旗~ 土浦湖北と東海大菅生初優勝 

剣道列島
1 北海道 函館発 乃木神社御鎮座百年奉祝記念剣道大会 
2 東京 豊島発 社会人サークルkent稽古会 

◎時代インフォメーション
大会ニュース・居合道コーナー 
道連のひろば 
十月の行事予定 
剣道談義・剣道12星座占い 
剣道俳句/剣道川柳 
編集後記・次号の予告 

コラム
市民剣士のトレーニング ◆今 有礼 
腱鞘炎にテーピング
こころの強化書 ◆矢野宏光 
真の豊かさ、心の豊かさ
剣道食で強くなる ◆山田聡子 
本番で勝つ食事

詳しくはこちら: 剣道時代 2016年11月号


「剣道時代」2016年10月号の見どころ

剣道時代2016年10月号
剣道時代 2016年10月号

特集
完全なる竹刀操作(新・剣道の技術第22弾!)
佐藤勝信 身幅の中で、円滑に竹刀を操作する
左手を中心に。鎬を使ってすり上げる/実戦 線ではなく点で打つ、斬る
井島 章 竹刀操作の基本と応用 鎬を意識して臨機応変の技を身につけること
竹刀操作と構え 下筋を意識して竹刀を握ると肩の力が抜ける/竹刀操作と身体操作 遠くに跳ぼうとしない。歩行を意識して踏み込む
竹刀操作と鎬の応用 鎬を意識できる木刀で払いとすり上げを覚える/竹刀操作と攻め 剣先を小さく動かして相手の様子をうかがいながら崩す…他
八木沢 誠 竹刀操作の基本を身につけ、打突の機会を感得する
隙を捉えることが剣道/攻めと竹刀操作/打突の機会と竹刀操作
川上有光 剣道研究 軽めの竹刀を使って効果的・効率的な竹刀操作を感得する
間所義明 武道具店主がそっと教える 市民剣士のための竹刀の上手な選び方
一流若手剣士たちの竹刀操作
笠原孝輔・寺島光紀・木谷洋亮・草彅大心・足立柳次・中山直樹

DVD連動特集
佐藤成明範士指導 市民剣士の日本剣道形
日本刀の特性を理解し、刀法、間合、機会などを習得する
一本目 打太刀は柄もろとも斬るつもりで振り下ろす   六本目 打太刀は小さく小手を打つ
二本目 体をさばくと同時に打太刀の刀を抜いて小手を打つ   七本目 打太刀は右斜め前に踏み出さない
三本目 突きの気勢で位詰に進む   小太刀一本目 仕太刀は拳を高く上げて受け流す
四本目 打太刀の突くはなを巻き返す   小太刀二本目 残心では殊更に接近しない
五本目 足を引き付けて残心をとる   小太刀三本目 すり流し、すり込みの手首の使い方

特報
第63回全国高等学校剣道大会
激闘の舞台は岡山。
九州学院に並ぶものなし
中村学園女子 初の栄冠に涙
男子団体決勝  女子団体決勝  男女個人決勝  男子団体戦  女子団体戦
男子個人戦  女子個人戦  団体戦全記録  手記 母娘西大寺高校でインターハイ出場 忠政美樹

特報
平成28年度玉竜旗高校剣道大会
博多の夏は玉竜旗。高校生の熱い勝ち抜き戦
抜き勝負も九学の天下 中村学園女子5度の大旗

表紙&インタビュー
山田凌平
落ち着いて相手を見よう そう思ったら道がひらけた

好評連載
矢野博志「先師からの伝言」
試合について 指導者は過程をよく見極めて助言すること
剣談剣話第二十六話
田原弘徳の面を取ってもとまらない
元気なうちに後輩に譲れるか。世代交代を考えましょう
小説中山博道  華族撃剣家の天地人(上) ◆堂本昭彦
剣道百人一景 最終回 徳江正之 惜別(旧大日本武徳会本部) 写真 徳江正之 ◆ 石神卓馬
私の好きな言葉 勝負は集中力と気迫で決まる ◆櫻間建樹
師を語る母を語る 西川譲先生実践、気迫注入の猛稽古 ◆堀江範雄

大会レポート
第8回全日本都道府県対抗女子剣道優勝大会 チームワークで大阪が初優勝
第51回全国道場少年剣道大会 昭島中央剣友会・東松舘道場が連覇
平成28年度全日本少年少女武道(剣道)錬成大会 今年も武道館に大集合!!
第28回東京都杖道大会・第17回東京杖道祭 日ごろの修錬の成果を競い合う

剣道列島
1 兵庫 相生発 第28回玉田杯争奪少年剣道大会

剣道・居合道・杖道称号(教士・錬士)合格者

◎時代インフォメーション
大会ニュース・居合道コーナー
九月の行事予定
剣道談義・剣道12星座占い
剣道俳句/剣道川柳
編集後記・次号の予告

詳しくはこちら: 剣道時代 2016年10月号


「剣道時代」2016年9月号の見どころ

剣道時代2016年9月号
剣道時代 2016年9月号

特集
本番で力を出し切る
(新・剣道の技術第21弾!)
寺本将司 最大限の力を発揮するために勝ちよりも強さを求めた
調整のテーマ 自分の「今」を最大限に発揮する/準備力 想定の稽古で試合での「まさか」に備える
体験談 強化訓練講習会で視野が広くなった/試合直前 ウォーミングアップで機動力を上げる……他
髙鍋 進 不安要素をなくす入念な準備で本番に全精力を注ぎ込む
試合1週間前は打たれないことにも気を配る/体調・道具・試合会場 不安要素を取り除く努力
相手情報の入手 打ち込みと素振りを観察する/不安より使命感 思い出のイタリア大会…他
若手剣道家たちのルーチン
高瀬武志 3つの期間を設けてモチベーションを向上させる 神田智浩 「いつも通り」で本番に最高のパフォーマンスを発揮する
坂田千明 私が取り組む3つのポイント 高取泰斗 日々の稽古の一瞬一瞬を大切にする
北浦裕介 緊張をも楽しむ試合をめざす 松﨑亮介 習慣の積み重ねで最高の力を出す
中澤公貴 気持ちと集中力の底上げをする
中島郁子 本番で力を発揮する魔法―臨床心理学的視点から
高畑好秀 普段からできる完全なるメンタル強化術
プラス思考の実践/適度に緊張・リラックスする/自信を持つ/気持ちを切り換える/イメージトレーニングを活用する

高校総体直前特別企画
東奥義塾の稽古(DVD連動)  取材・構成=寺岡智之
少数精鋭で全国選抜優勝を果たした東奥義塾女子剣道部の猛稽古を公開
強くなりたければ日本一の「心」を持て 伊藤敏哉(東奥義塾高校女子剣道部監督)
朝稽古 朝からどれだけ求めて稽古できるか  すり足 休まず動ける足さばきを身につける
素振り 誰が見ても一本と思える打突を求める  基本稽古 打突が一本かどうか自分自身に問いかける
追い込み稽古 苦しい場面を想定して行う  寮生活 共同生活で心を育む

特別企画
2016八段審査合格の秘密(春篇)
日本最難関の大試験。合格者はどのように備え、どのように審査を受けたのか
打突前の攻めを意識した 藤田利美  審査に向けて準備した3つのポイント 矢野雅之
腹をくくって審査に臨んだ 菊地博之  自分の体力を認識し稽古を継続した 保坂武志
教職員同士で高めあった稽古会で再確認 三股憲基  日常から悪癖改善を目指した 日置介二
迷いを捨てたら気が充実した 森 治輔  立礼から徹底して仕太刀の精神で行なう 小笠原正記
あきらめない心を大切にした 今野裕樹  二刀で挑んだ八段審査 藤井良一
「攻める」「溜める」「捨てる」 井手勝彦  気の溜め、一足一刀の間合に導く 都地 学
サラリーマンの気概で臨んだ審査 永松教孝

特報
第64回全日本学生剣道選手権大会・第50回全日本女子学生剣道選手権大会
世界大会出場の山田(明治)、女子は新鋭小川(日体)が頂点に立つ

盛夏恒例企画
高校剣士2016 中国総体への道のり

表紙&インタビュー
藤岡弘径
勝って恩返しをしたかった

好評連載
矢野博志「先師からの伝言」
第15回 稽古のかかり方 自分の打ち間と感じたら怖がらずに打ち切ること
剣談剣話第二十五話
田原弘徳の面を取ってもとまらない
少年指導は身を惜しまず。面を着けて掛かり稽古を受ける
小説中山博道  総裁宮支部御巡回(下) ◆堂本昭彦
剣道百人一景 谷口安則 三池炭鉱宮原坑(世界遺産) 写真 徳江正之 ◆石神卓馬
私の好きな言葉 剣道は道なり ◆岡本守雄
師を語る母を語る 山田博馗先生が私に示した「剣医一道」 ◆野見山 延
電脳剣士Hide.の部屋 これってありですか? 審判の服装について ◆井上秀克
剣道ブラックボックス 剣道パワースポット巡りの旅に出よう ◆阿部晶人
東京大学剣道部発赤胴通信 長い夏休み。勉強と部活を両立させる ◆田原大嗣

大会レポート
平成28年度関東警察剣道大会…神奈川、怒涛の勢いで4年ぶり18回目のV
第64回全日本学生東西対抗試合・第10回全日本女子学生剣道東西対抗試合

剣道大陸
1 香港発 香港・アジア剣道大会

◎時代インフォメーション
大会ニュース
居合道コーナー
杖道コーナー
道連だより
8月の行事予定
剣道談義
剣道12星座占い
剣道俳句/剣道川柳
編集後記・次号予告

コラム
市民剣士のトレーニング ◆今 有礼
水分補給のコツ
こころの強化書 ◆矢野宏光
惻隠の情
剣道食で強くなる ◆山田聡子
脱水症状になる人、ならない人

詳しくはこちら: 剣道時代 2016年9月号


「剣道時代」2016年8月号の見どころ

剣道時代2016年8月号
剣道時代 2016年8月号

DVD連動特集
剣道は腰である (新・剣道の技術第20弾!)

古川和男 DVD連動 古川和男範士の稽古指導 足で攻めて腰で打つ
一足一刀の間合から腰始動で左足を継がずに打つ/素振り 溜めを意識 剣先で相手を攻める気持ちで行なう
切り返し 左拳は正中線を外さない 肩を使って一本一本打ち切る/面打ち 腰始動で打ち切る。居つき、出ばなをとらえる
小手打ち 体勢を崩さない 腰を伸ばしてコンパクトに打つ/突き技 腰の働きが重要な突き技 間合取りを工夫して腰から突く……他
稲富政博 腰で打つ意識で気が充実 溜めと冴えで誰もが認める一本を打つ
垂れを前に引っ張られるイメージが腰始動打突/素振りを繰り返して腰で打つための土台をつくる
打ち込みは全身のエネルギーを集中し、全身全霊で技を出す/体当たりで腰の入った力強い打突を身につける……他
小山正洋 正々堂々と構え、正々堂々と打ち、正々堂々と打たれる覚悟で対峙する
攻めは剣先で身体で圧し、相手の攻めには「へそ」で乗り返す/正しい姿勢で足を継がずに腰始動の面を打つ
体当たりで足腰の使い方を覚える/面打ち体当たりの打ち込みで腰で打つことを身につける
松澤和則 知っておきたい剣道と腰痛の関係性 姿勢を正せば腰痛は防げる
名著『腰と丹田で行う剣道』を読み解く

名古屋八段戦優勝インタビュー
宮崎正裕
試合が終わった時安堵感がこみあげてきた 聞き手 小林英雄

写真回顧剣道の東京オリンピック参加1964
(剣道アーカイブ第8弾!)
完成したばかりの日本武道館で剣道が披露された

特 報
こうして導くはじめての剣道少年
(剣道の現場シリーズ②)
五葉館 プラス1にこだわり、勝つよろこびを感じてほしい
大義塾 褒めて徐々に厳しく 揺るぎない基本指導が伝統をつなぐ
座談会 生徒は想像を超えていく 白井克奈×磯部摩耶子×山中寿美
はじめての剣道を導くコツ 豊村東盛(全日本剣道道場連盟)

特 報 
第58回関東実業団剣道大会
富士ゼロックス(本社)に隙なし

連 載
矢野博志「先師からの伝言」
第14回 剣道観を高める② 剣道修練の基礎的理合を意識して稽古を積み重ねる
全日本武道具協同組合竹刀検査 より安全な竹刀を供給するために
剣談剣話第二十四話
田原弘徳の面を取ってもとまらない 個性のある剣道、良さがにじみ出る剣道をめざして精進を
小説中山博道 第74回 総裁宮支部御巡回(中) ◆堂本昭彦
剣道百人一景 佐藤博信 警視庁術科センター(剣道特別訓練員) 写真 徳江正之 ◆ 石神卓馬
あやしい剣道探偵の稽古拝見1 共栄館道場…米どころ新潟でぐんぐん強くなる魔法の道場発見
私の好きな言葉 人のために尽くす ◆田中康俊
師を語る母を語る 愛媛と愛知。二つの故郷で出会った恩師たちは私を褒めて伸ばしてくれた ◆安保 正
電脳剣士Hide.の部屋 女性らしい剣道 柔らかい剣道(その2) ◆井上秀克
剣道ブラックボックス 第4回全国少年剣道祭直前情報 ◆阿部晶人
東京大学剣道部発赤胴通信 期末試験対策 毎日コツコツが近道 ◆長村洋昴

大会レポート
第48回関東女子学生剣道選手権大会…大亀が同級の三好を破り初優勝
第61回西日本学生剣道大会・第31回西日本女子学生剣道大会 鹿屋体育大が男女優勝
第38回全日本高齢者武道大会 鍛えた心技体を披露

剣道列島
1 北海道 札幌発 第12回大江杯親睦剣道大会
2 東京 東十条発 城北剣志会特別稽古会
3 福岡 福岡市発 福工大城東高校赤胴大会
4 岡山 美作発 宮本武蔵顕彰小中学生剣道大会

◎時代インフォメーション
剣道・居合道七段・六段合格者
大会ニュース
居合道コーナー
道連だより
7月の行事予定
剣道談義
剣道12星座占い
剣道俳句/剣道川柳
編集後記・次号予告

コラム
市民剣士のトレーニング ◆今 有礼
テニス肘にテーピング
こころの強化書 ◆矢野宏光
人の行動を変容させるコツ②
剣道食で強くなる ◆山田聡子
夏バテ・熱中症対策

詳しくはこちら: 剣道時代 2016年8月号


「剣道時代」2016年7月号の見どころ

剣道時代2016年7月号
剣道時代 2016年7月号

特 集 
先・後の先・先々の先
(新・剣道の技術第19弾!)
佐藤成明 剣道は先である。気を錬る、技を錬る稽古で先の気位をつくること
「打つぞ、突くぞ」の気持ちが先につながる/一足一刀の間合が原点/先をかけ前で使うのが応じ技/稽古では素直に伸び伸びと技を出す…他
佐賀県警察剣道特練 〝攻撃は最大の防御〟先を取り、恐れず前へ
佐藤忠彦師範 立ち上がりのつくりを早くすること/笹川裕貴監督・笹川哲平主将 自分の打ち間まで先をかけて攻め入る…他
大阪府警察剣道特練 打たれることを恐れず、先をかけて打ち切る
誰よりも動ける足と誰よりも竹刀を振れる肩を/先をかけて攻め続ければ、相手はいつか隙を見せる…他
米屋勇一 足さばきが重要 崩れない構えが先を取ることにつながる
柔らかく構え、足でさばくと相手に圧力がかかる/先を取り、剣先の動作で相手を打ち気にさせる
先をかけて相手を引き出して打つ/先をかけて相手を攻め込んで打つ/打ち込み稽古で先の気を養い、技に鋭さをつける

新緑企画
われらが愛する剣道
剣道を耕してきた人々 石川金次・佐藤大助・石川八代次・矢野勝明
若手剣士わが道場を語る 古川耕輔・津田剣太郎・西裕幸・安藤翔
剣道市長座談会「元気まち希望まち剣道まち」 伊藤太・北村正平・田中龍夫・長谷部誠

DVD連動特別企画
(剣道アーカイブ第7弾!)
京都大会 伝説の剣豪の立会
…平成元年~平成3年の立会が映像と写真でよみがえる

特 報
第112回全日本剣道演武大会
武徳祭精進ここに五十年

特 報
内閣総理大臣杯授与第14回全日本選抜剣道八段優勝大会
平成の剣豪宮崎正裕 最強八段戦の頂点に立つ

特 報
第64回全日本都道府県対抗剣道優勝大会
埼玉、26年ぶりの優勝に沸く

表紙&インタビュー
笹川哲平 大快挙警察一部2位 佐賀を全国のトップに引き上げた

連 載
矢野博志「先師からの伝言」
第13回 剣道観を高める 理想の剣道を追究して近づく努力をする
剣談剣話第二十三話
田原弘徳の面を取ってもとまらない 頑張ろう熊本! 荒れた故郷を想像すると胸が痛みます
小説中山博道 第73回 総裁宮支部御巡回(上) ◆堂本昭彦
剣道百人一景 佐藤忠三 第二十三回京都大会(剣道範士九段) 写真 徳江正之 ◆ 石神卓馬
私の好きな言葉 不動心 ◆石井啓三郎
師を語る母を語る 自ら生徒の前で剃髪した安田肇先生 生徒の決意を促した◆辻山和良
電脳剣士Hide.の部屋 女性らしい剣道 柔らかい剣道(その1) ◆井上秀克
東京大学剣道部発赤胴通信 英語は楽しい 音読を習慣づける ◆山川弥佳

大会レポート
第62回関東学生剣道選手権大会…矢野(国士舘大)が初出場で強豪を破り見事な優勝
第51回全日本医師剣道大会…医剣一如

剣道列島
1 東京 世田谷発 第18回東京都指導者稽古会
2 東京 文京発 東京大学高校招待試合
3 千葉 千葉市発 五常之会卒業生を送る会
4 福岡 田川発 森安修道館少年剣道大会
5 佐賀 佐賀市発 きさらぎ少年剣道大会

剣道大陸
1 フランス発 フランスオープン大会
2 アメリカ発 デトロイトオープン大会

◎時代インフォメーション
称号段位合格者
大会ニュース
居合道コーナー
6月の行事予定
剣道談義
剣道12星座占い
剣道俳句/剣道川柳
編集後記・次号予告

コラム
市民剣士のトレーニング ◆今 有礼
肘の傷害にテーピング
こころの強化書 ◆矢野宏光
行動変容のすすめ
剣道食で強くなる ◆山田聡子
夏直前 ダイエット情報

詳しくはこちら: 剣道時代 2016年7月号


「剣道時代」2016年6月号の見どころ

剣道時代2016年6月号
剣道時代 2016年6月号

特 集 
捨てる・捨て切る・捨て切れない(新・剣道の技術第18弾!)

林 邦夫 上懸かりの稽古が必要不可欠 心気力一致の剣道が「捨てる、捨て切る」につながる
正確な竹刀操作が重要。打たれても良い心持ちで相手と対峙できるか/出ばな技の修得気攻め、剣攻め、体攻めで無心の技を出す…他

氏家道男 打ち切る稽古を積み重ね、捨て切ることを身につける
大事な局面で自分を捨て切るには苦しい局面で逃げないこと/素振り 竹刀を正しく握り、刃筋を意識して行なう…他

栗田和市郎 最後は心の問題 だれが見ても一本と認める技を身につける
構えと体移動 左足でしっかり踏み切り、右足で踏み込む/素振り 左足を素早く引きつけて一拍子で振る…他

中村福義 7つの課題を頭に入れて「捨て切る」を身につける
課題1 送り足と素振り 足が止まると打ちきれない。送り足と素振りを励行する…他

山本有樹 相手が心から〝参った〟と思えるような、捨て切った技を求める

少年剣道は、いま…
(少年剣道の現場シリーズ①)
未来の剣道界をになう 少年剣士と道場の現状 ◆太田忠徳
鼎談 子どもの心に寄り添う指導で裾野をひろげていく
三浦昇一郎(昭島少年剣友会)×榎本松雄(東松舘道場)×清野 忍(山梨健心舘)
剣道界の底辺を支える 名も無い先生のボランティア ◆河野和明
地域の教育力の担い手に それが道場の存在意義と価値になる ◆加藤直之
10年間で2万人減少 少年剣道人口の実態と課題 ◆山神眞一

DVD連動特報 
第25回全国高等学校選抜剣道大会
九州学院我が世の春、東奥義塾十年目の結実
王者九州学院に付け入る隙なし/東海大浦安が21年ぶりの決勝戦進出
東奥義塾がついに頂点にのぼりつめる/大社ははじめて決勝の舞台を踏む

特 報 
第45回魁星旗争奪全国高校勝抜剣道大会/第32回魁星旗争奪全国高校女子剣道大会
九州学院3年連続7回、守谷は11年ぶりの大旗奪取

特別レポート 
東日本大震災から5年
復興支援福島中学・高校稽古会

表紙&インタビュー
鈴木 剛
横浜七段戦準優勝 最年長剣士がみせた強さの秘密

連 載
矢野博志「先師からの伝言」
第12回 国士舘大学基本動作② 大野操一郎先生が求めた正しさと大強速軽
剣談剣話第二十二話
田原弘徳の面を取ってもとまらない 春は飛躍の季節、別れの季節。ボストンで剣道を考える
あやしい剣道探偵の稽古拝見 水戸東武館
小説中山博道 第72回 精錬証(下) 堂本昭彦
剣道百人一景 鶴海岩夫 東京大学剣道部(七徳堂) 写真 徳江正之 ◆石神卓馬
私の好きな言葉 至誠而不動者 未之有也 ◆袴田大蔵
師を語る母を語る 安永光彦先生の三ヶ年指導計画 ◆笹月 繁
電脳剣士Hide.の部屋 信頼できる剣道具店 信頼できない剣道具店 ◆井上秀克
剣道ブラックボックス 剣の心を持つエプロン開発中 ◆阿部晶人
東京大学剣道部発赤胴通信 課題をもって取り組む 大学で剣道を続ける意味◆大野幹太

大会レポート
第24回JR西日本少年剣道錬成大会
第57回全国選抜少年剣道錬成大会
第10回記念京都府実業団剣道連盟学生親善剣道大会/㈱精好剣道部植柳会創部20周年記念杯剣道個人試合

剣道列島
1 東京 巣鴨発 第2回干支対抗戦・稽古会
2 埼玉 加須発 第8回6校剣道部OB稽古会
3 東京 新宿発 日本体験ウィンターコース
4 千葉 東金発 水田三喜男旗争奪高校剣道大会
5 広島 広島市発 広島剣道朝稽古会
6 大阪 岸和田発 関西選抜少年剣道優勝大会

◎時代インフォメーション
大会ニュース
居合道コーナー
道連のひろば
5月の行事予定
剣道談義
剣道12星座占い
剣道俳句/剣道川柳
編集後記・次号予告

コラム
市民剣士のトレーニング ◆今 有礼
外反母趾にテーピング
こころの強化書 ◆矢野宏光
プレッシャーに強い子に育てる
剣道食で強くなる ◆山田聡子
さようなら五月病

詳しくはこちら: 剣道時代 2016年6月号


「剣道時代」2016年5月号の見どころ

剣道時代2016年5月号
剣道時代 2016年5月号

特 集
完全なる小手を打つ
(新・剣道の技術第17弾!DVD付)
亀井徹 小手・面・突き 三つの技を組み合わせて有効打突を増やす
小手を警戒すると剣先が開き、剣先が開けば新たな隙ができる/小手打ちは相手の肘を打つ要領で腕を伸ばし、腰を入れて打ち切る
小手打ちも面打ちと同様。面打ちの延長線に小手打ちがある/打ち気が強すぎると目線が下がり、目線が下がると姿勢が崩れる
船津晋治 点でとらえる意識 腰をぶつける気持ちで打ち切る
鋭い小手の修得で打突の機会が大きく広がっていく/腰始動で小手を出すことが相手に大きな驚異となる…他
竹中健太郎 技は表裏一体 同じ攻めで面と小手を打つ
敗戦の傾向を分析 失敗したときは技が偏っている/小手技の特徴を考える 応じ技は面に集中する…他
松脇伸介 突き攻めから小手打ちを生みだす
剣先で会話し突きの気で牽制する/肩まで切り込むつもりで前に出る/相手を動かして打つ小手打ち…他
田中宏明 新しい発見 小手打ちで間合と機会と攻めを覚える
二の太刀を繰り出すことで正しい体の運用を知る/間合に即応した三つの攻め方を学ぶ
実戦打ち1 相手の動きによっては逆胴を変化も/実戦打ち2 合気から教える出ばな小手
吉成正大 全日本剣道演武大会で生まれた絶妙小手はここに注目する

春の特別企画
2016年この新世代剣士に注目せよ
連続インタビューで構成する期待の新世代剣士たち
竹下洋平 努力の価値/藤岡弘径 正剣で頂点へ/山田凌平 怪物の行方
菅野隆介 恩師の背中/山田侑希 文武両道/真田裕行 鹿屋の魂/水森大貴 実業団の矜持

春の恒例企画
2016年進学進路大調査
中学・高校・大学あわせて250人の進学進路大調査

第38回日本剣道少年団研修会 体験・実践発表会
汗は体の頑張り、涙は心の頑張り

第19回全日本実業団女子・高壮年剣道大会
三菱東京UFJ銀行 若き力が躍動!

表紙&インタビュー
髙鍋 進
横浜七段戦2連覇 一つでも多く試合がしたかった

連 載
矢野博志「先師からの伝言」
第11回 国士舘大学基本動作 大野操一郎先生が徹底した剣道の基礎
剣談剣話
田原弘徳の面を取ってもとまらない 中倉清先生・羽賀凖一先生・中島五郎蔵先生の思い出
小説中山博道  精錬証(中) ◆堂本昭彦
剣道百人一景 森正純 ブラウン・メモリアル・チャペル 写真 徳江正之 ◆石神卓馬
私の好きな言葉 死中活あり。剣こそ心の守り ◆田川順照
師を語る母を語る 西善延先生の声掛け「君は剣道が好きか」 ◆長納憲二
電脳剣士Hide.の部屋 どうしますか? 幼児に剣道を教える ◆井上秀克
剣道ブラックボックス テキサスで剣道を考える ◆阿部晶人
東京大学剣道部発赤胴通信 高校2年春休みの過ごし方 軽めのノルマを細かくつくる ◆梶濱次郎

大会レポート
第41回全国自衛隊剣道大会   第25回熊本女子剣道大会
第5回森島健男旗争奪山梨健心館創立10周年記念全国選抜少年剣道大会

剣道列島
1 福島 広野発 双葉郡剣道交流大会
2 千葉 柏発 第6回坂東太郎中学校剣道大会
3 東京 目白発 第59回学習院剣道部寒稽古
4 東京 港区発 第5回全国消防職員剣道大会
5 神奈川 日吉発 平七会
6 岐阜 多治見発 第10回桔梗杯争奪剣道大会
7 愛知 小牧発 平成28年日曜会新年稽古会

◎時代インフォメーション
大会ニュース
居合道コーナー
杖道コーナー
道場だより
4月の行事予定
情報
剣道談義
剣道12星座占い
剣道俳句/剣道川柳
編集後記・次号予告

コラム
市民剣士のトレーニング ◆今 有礼
腓腹筋にテーピング
こころの強化書 ◆矢野宏光
ストーリーで語る
剣道食で強くなる ◆山田聡子
自炊に挑戦してみよう

詳しくはこちら: 剣道時代 2016年5月号


「剣道時代」2016年4月号の見どころ

剣道時代 2016年4月号
剣道時代 2016年4月号

特 集
昇段審査合格者の目的意識と稽古習慣(新・剣道の技術第16弾!)
濱﨑 滿 歩合・錬度・風格 審査は三つの要素を総合的に判断している
段位にふさわしい剣道が身についているか/刀の観念を意識し、無駄打ちをしない
素振りを励行する。冴えのある打ちを体得すること/素直な気持ちで稽古。師に習い、友に習い目的意識を高める
軽米良臣 先の気位で稽古。高段位の剣道をめざすことにつながった
立礼から蹲踞、構え 先の気位が動作にあらわれる/交刃の間合 絶対に左足を下げない覚悟があるか
稽古で実践 先を取って、捨て身で一本を打つ
船津正範・吉井 誠・船津晋治 それぞれが別の道で、最高段位に合格
寺地種寿・寺地賢二郎・寺地四幸 自分達の剣道を出せば、受かると信じて稽古を積み重ねた
剣道八段合格者手記 こうして私は0・5%の壁を突破した
鍋山隆弘・東中尾 修・安 俊寿・井上誠一・近藤正利・岩本卓也・福江國芳・寺地四幸
野本京子 78歳で剣道七段合格 追求しつづけた「気勢」「我慢」「気剣体一致」

特 報
第3回全日本選抜剣道七段選手権大会(横浜七段戦)
―東日本大震災復興支援―観戦記=吉成正大
髙鍋進(神奈川)覇道を突き進む
【決勝戦】髙鍋進(神奈川)×鈴木剛(千葉)僅差の勝負、先をかけた髙鍋選手に栄冠
【準決勝】髙鍋進(神奈川)×東永幸浩(埼玉)延長二合目、疾風の如き高速面が決まる
【準決勝】鈴木剛(千葉)×竹中健太郎(鹿児島)終始自分の試合に徹した鈴木選手
Aリーグ  Bリーグ  Cリーグ  Dリーグ
審判員が見た第3回横浜七段戦  寄稿 加藤直之(岐阜志道館学園館長)

DVD連動特集
西日本シティ銀行の実戦力を高める稽古
西日本シティ銀行は、九州地区からじつに50年ぶりの全日本実業団剣道大会を制した
1回2時間の稽古を大切に 実戦で活きる技を身につける 古賀裕章・関雄介・濵地佳祐
素振り 相手がいることを想定し、試合での打突をイメージして振る
切り返し  最初の面打ちと最後の面打ちを意識して一本一本しっかりと打ち切る
大きく面打ち  左足は継ぎ足をせず、最後の一本まで縁を切らずに打つ
技の練習  実戦を想定して、得意技の精度を上げる
追い込み  左足の引きつけを意識して、素早く足をさばきながら打つ
一本勝負  場面を想定して、一本を取り切る力と守り切る力を養う
掛かり稽古・百本切り返し  一日の稽古の締めくくり 気持ちを切らず、すべての力を出し切る

表紙&インタビュー
甲斐勇太
西日本シティの急先鋒「つねに学ぶ姿勢をもって」 文=寺岡智之

矢野博志「先師からの伝言」
第10回 寒稽古の効果 自分との戦いで腹をつくり、精神を鍛える

強力連載
小林英雄「卒爾ながら…」
田中沙百合 世界に日本文化を発信したい 2016年ミス日本酒長崎代表は剣道三段
剣談剣話第二十話
田原弘徳の面を取ってもとまらない 年頭に思う。高い希望を掲げて稽古に励みましょう
小説中山博道 第70回 精錬証(上) ◆堂本昭彦
剣道百人一景 榊原 正 宮城球場(コボスタ宮城) 写真 徳江正之 ◆石神卓馬
私の好きな言葉 禍福無門 唯人所召 ◆伊澤豪人
師を語る母を語る 県立野津高校齋藤清内先生 夫婦で生徒を全国に ◆伊藤明裕
電脳剣士Hide.の部屋 こまったなあ 真剣になれない息子 ◆井上秀克
剣道ブラックボックス 「他にない」って魅力的 ◆阿部晶人
東京大学剣道部発赤胴通信 私の歴史勉強法 計画表で進捗を管理した ◆水島武大

大会レポート
第25回関西学連剣友剣道大会…男子1部 関大Aが接戦制して優勝
第39回日本古武道演武大会 日本の伝統武術が一堂に会する

剣道列島
1 東京 日野発 第45回東京都道場対抗剣道大会
2 神奈川 小田原発 第22回こゆるぎ杯・袖ヶ浦杯
3 大阪 淀川発 大阪体育大学剣道部創部50周年記念祝賀会
4 愛媛 松山発 第46回久枝剣道大会
5 熊本 菊池発 第9回菊池の郷シニア剣道交流大会

◎時代インフォメーション
大会ニュース
居合道コーナー
道連だより
3月の行事予定
剣道談義
剣道12星座占い
剣道俳句/剣道川柳
編集後記・次号予告

コラム
市民剣士のトレーニング ◆今 有礼
足部のアーチにテーピング
こころの強化書 ◆矢野宏光
言葉の持つ力①
剣道食で強くなる ◆山田聡子
女子選手の3主徴

詳しくはこちら:剣道時代 2016年4月号


「剣道時代」2016年3月号の見どころ

剣道時代 2016年3月号
剣道時代 2016年3月号

<内容>
特集
乗る・乗られる・乗り返す(新・剣道の技術第14弾!)
小笠原宗作
乗るとは気で攻め勝って相手を崩して打つことです
相手を崩し打突の機会を生む/気は呼吸の溜めより生まれる/気が一緒にならないと技は成功しない
立合の気勢をどうするか/大家の先生方の気を体感/乗られている状態とは/左右の攻めも入れる…他
小林三留
乗る極意を支える左足。左足がきまれば臨機応変の打突が可能となる
左足に腰を乗せた状態で構え、腰を乗せて足を送る/左足のひかがみを緊張させ、左腰で攻め、左腰で乗る
膝の運用が重要 左足で乗り、相手に圧力をかける/相手の起こりを打つ 左足を充実させ、乗って崩してとらえる
遠藤正明
腰で乗る感覚が重要。乗るとは自分が相手より優位な状態をつくること
腰を使って乗る 小手先の動きでは乗ることはできない/上から乗る、下から乗る 相手を崩すための技法
予測して打つ 稽古ではなぜ打てたかを検証すること/乗る稽古 相手が退いて出てくる瞬間をとらえる
有馬裕史
上段では構えで乗って攻める。乗ることは気攻めに集約される
剣先の攻防は構えに集約される/相手の崩れを誘引するように攻める 片手小手で面の機会を生み出す/対上段には柔らかく強い気持ちで攻める
竹中健太郎
剣道研究室 乗る剣道に修正すると競技力向上に結びついた

特集
西村英久大研究
全日本選手権初出場3位、世界選手権個人3位から飛躍の頂点に立った西村五段を徹底研究
表紙&優勝インタビュー 有言実行  全日本選手権優勝 西村英久はこうして誕生した
西村英久の世界―臨床心理学的視点から 中島郁子  西村英久の剣道技術を分析する 吉成正大

ロングインタビュー
梅ヶ谷翔とは一体何者なのか 構成=寺岡智之

DVD連動特集
実録 最強九州学院の稽古

前人未踏の春夏3連覇を成し遂げた九州学院高校。実戦直結の稽古を公開取材・構成=寺岡智之
〝日々是剣道〟自立なくして勝利なし 米田敏郎(九州学院高校監督)
素振り 肩を大きく使い、軸をぶらさずに一挙動で振る
足さばき 左足に重心を乗せ、いつでも動き出せる状態を維持する
基本打ち 体重移動を意識し、身体と足を一致させて打つ
技の研究 なぜ相手が避けるのか、なんでその技が当たるのかを理解する
応じ技・応用稽古 自分から攻め、相手を引き出して機会をつくる
七人一組 手打ちにならず、確実に部位をとらえてから反転する
実戦稽古 状況と場面を考え、瞬時に適切な判断を行なう

強力連載
矢野博志「先師からの伝言」
第8回 昇段審査に臨む 会場から歓声が上がる一本が打てたか
小林英雄「卒爾ながら…」
寺地里美 昨年は審判をつとめる 16年ぶりに出場した全日本女子選手権
剣談剣話第十八話
田原弘徳の面を取ってもとまらない
講習会の目的は一つ。素晴らしい剣道を伝えること
小説中山博道  東京大変(中)◆堂本昭彦
剣道百人一景 石原勝利 振武館(肥後建極会道場)写真 徳江正之 ◆石神卓馬
私の好きな言葉 店はお客様の為にあり 会社は社員の為にあり 人生は自分自身の為にある ◆今津久雄
師を語る母を語る 私立成田高校瀧口正義先生 気づけば背中を優しく後押しされていた◆米元益雄
電脳剣士Hide.の部屋 対象は小学生 攻めを教えるには? ◆井上秀克
東京大学剣道部発赤胴通信 センター試験 本番を想定して取り組む  ◆河野匡宏

大会レポート
第61回関東学生剣道新人戦大会 中大4年ぶり14回目の優勝
第16回関東女子学生剣道新人戦大会 日本体育大、念願の初優勝
第14回宮本武蔵顕彰お通杯女子剣道大会 武蔵の里に女武蔵が600名集結
平成27度剣道功労賞・有功賞受賞者/少年剣道教育奨励賞受賞団体

剣道列島
1 埼玉 所沢発 松井剣志会創立10周年記念大会
2 茨城 古河発 厳心旗争奪第43回総和剣道大会
3 宮城 亘理発 はらこめし稽古会
4 東京 綾瀬発 スポーツフェスティバル
5 東京 中野発 東京都指導者稽古会

◎時代インフォメーション
剣道八段・七段・六段合格者
大会ニュース
居合道コーナー
杖道コーナー
1月の行事予定
剣道談義
剣道12星座占い
剣道俳句/剣道川柳
編集後記・次号予告

コラム
市民剣士のトレーニン ◆今 有礼
アキレス腱 障害予防のトレーニング
こころの強化書  ◆矢野宏光
アンガーマネジメント③
剣道食で強くなる ◆山田聡子
体にいい食べ物

詳しくはこちら:剣道時代 2016年3月号


「剣道時代」2016年2月号の見どころ

剣道時代 2016年2月号
剣道時代 2016年2月号

<内容>
特集
乗る・乗られる・乗り返す(新・剣道の技術第14弾!)
小笠原宗作 乗るとは気で攻め勝って相手を崩して打つことです
相手を崩し打突の機会を生む/気は呼吸の溜めより生まれる/気が一緒にならないと技は成功しない
立合の気勢をどうするか/大家の先生方の気を体感/乗られている状態とは/左右の攻めも入れる…他

小林三留 乗る極意を支える左足。左足がきまれば臨機応変の打突が可能となる
左足に腰を乗せた状態で構え、腰を乗せて足を送る/左足のひかがみを緊張させ、左腰で攻め、左腰で乗る
膝の運用が重要 左足で乗り、相手に圧力をかける/相手の起こりを打つ 左足を充実させ、乗って崩してとらえる

遠藤正明 腰で乗る感覚が重要。乗るとは自分が相手より優位な状態をつくること
腰を使って乗る 小手先の動きでは乗ることはできない/上から乗る、下から乗る 相手を崩すための技法
予測して打つ 稽古ではなぜ打てたかを検証すること/乗る稽古 相手が退いて出てくる瞬間をとらえる

有馬裕史 上段では構えで乗って攻める。乗ることは気攻めに集約される
剣先の攻防は構えに集約される/相手の崩れを誘引するように攻める 片手小手で面の機会を生み出す/対上段には柔らかく強い気持ちで攻める

竹中健太郎 剣道研究室 乗る剣道に修正すると競技力向上に結びついた

特集
西村英久大研究
全日本選手権初出場3位、世界選手権個人3位から飛躍の頂点に立った西村五段を徹底研究
表紙&優勝インタビュー 有言実行  全日本選手権優勝 西村英久はこうして誕生した
西村英久の世界―臨床心理学的視点から 中島郁子  西村英久の剣道技術を分析する 吉成正大

ロングインタビュー
梅ヶ谷翔とは一体何者なのか 構成=寺岡智之

DVD連動特集
実録 最強九州学院の稽古

前人未踏の春夏3連覇を成し遂げた九州学院高校。実戦直結の稽古を公開取材・構成=寺岡智之
〝日々是剣道〟自立なくして勝利なし 米田敏郎(九州学院高校監督)
素振り 肩を大きく使い、軸をぶらさずに一挙動で振る
足さばき 左足に重心を乗せ、いつでも動き出せる状態を維持する
基本打ち 体重移動を意識し、身体と足を一致させて打つ
技の研究 なぜ相手が避けるのか、なんでその技が当たるのかを理解する
応じ技・応用稽古 自分から攻め、相手を引き出して機会をつくる
七人一組 手打ちにならず、確実に部位をとらえてから反転する
実戦稽古 状況と場面を考え、瞬時に適切な判断を行なう

強力連載
矢野博志「先師からの伝言」
第8回 昇段審査に臨む 会場から歓声が上がる一本が打てたか
小林英雄「卒爾ながら…」
寺地里美 昨年は審判をつとめる 16年ぶりに出場した全日本女子選手権
剣談剣話第十八話
田原弘徳の面を取ってもとまらない
講習会の目的は一つ。素晴らしい剣道を伝えること
小説中山博道  東京大変(中)◆堂本昭彦
剣道百人一景 石原勝利 振武館(肥後建極会道場)写真 徳江正之 ◆石神卓馬
私の好きな言葉 店はお客様の為にあり 会社は社員の為にあり 人生は自分自身の為にある ◆今津久雄
師を語る母を語る 私立成田高校瀧口正義先生 気づけば背中を優しく後押しされていた◆米元益雄
電脳剣士Hide.の部屋 対象は小学生 攻めを教えるには? ◆井上秀克
東京大学剣道部発赤胴通信 センター試験 本番を想定して取り組む  ◆河野匡宏

大会レポート
第61回関東学生剣道新人戦大会 中大4年ぶり14回目の優勝
第16回関東女子学生剣道新人戦大会 日本体育大、念願の初優勝
第14回宮本武蔵顕彰お通杯女子剣道大会 武蔵の里に女武蔵が600名集結
平成27度剣道功労賞・有功賞受賞者/少年剣道教育奨励賞受賞団体

剣道列島
1 埼玉 所沢発 松井剣志会創立10周年記念大会
2 茨城 古河発 厳心旗争奪第43回総和剣道大会
3 宮城 亘理発 はらこめし稽古会
4 東京 綾瀬発 スポーツフェスティバル
5 東京 中野発 東京都指導者稽古会

◎時代インフォメーション
剣道八段・七段・六段合格者
大会ニュース
居合道コーナー
杖道コーナー
1月の行事予定
剣道談義
剣道12星座占い
剣道俳句/剣道川柳
編集後記・次号予告

コラム
市民剣士のトレーニン ◆今 有礼
アキレス腱 障害予防のトレーニング
こころの強化書  ◆矢野宏光
アンガーマネジメント③
剣道食で強くなる ◆山田聡子
体にいい食べ物

詳しくはこちら:剣道時代 2016年2月号


「剣道時代」2016年1月号の見どころ

剣道時代 2016年1月号
剣道時代 2016年1月号

<内容>
特集
完全なる一本を打て(新・剣道の技術第13弾!)
船津晋治 鋭い踏み切り、力強い踏み込み 崩れを最小限にして打ち切って決める
体重移動 左足で踏み切り、右足で強く踏むことで打突力が上がる/竹刀操作 左拳を突き出し、手の内の作用を覚える
打突動作 力強い打突は左半身で始動し、右半身で完結させる/崩れの修正 つくりを素早くして姿勢を整える
石田利也 決定力を生み出す四つの技術を体得せよ
打突力の強化 体当たりからの技で体幹を鍛える/決定力 鋭い出足と強い踏みつけが打突に冴えを生む
決定力 素振りで手の内の使い方と振り切る感覚をやしなう
古澤庸臣 千載一遇の機会をとらえる 研ぎ澄ませた打突力と決定力
鋭い竹刀操作 左拳を前に出す感覚で竹刀を振り上げる/力強い足の運用 左足で右足を押し出す感覚で踏み込む
緻密な間合取り 打ち間に入れるのは1回と覚悟して攻める/打突と決め 下筋と左足の運用で有効打突を増やす
古澤伸晃 踏み込み足と左半身で打突の冴えを生み出す
素振り 刃筋をぶらさず、肩から手の内までを連動させて振る/足の意識 強い踏み込み足と基本の足構えの維持が打突に冴えを生む
切り返し 竹刀を打つのではなく、相手のアゴまで切るつもりで振り下ろす/打ち込み稽古 三段階の打ち込みでいつでも打てる体勢をつくる
小林憲和 警察剣道日本一大阪府警剣道特練「足を鍛えて完全なる一本を増やした」
試合時間は5分+3分 足腰の鍛錬で8分戦える身体に/鍛錬期間は試合稽古なし 稽古で剣道の総合力をつける……他
大阪府警察剣道特練員完全プロフィール

DVD連動特報
第63回全日本剣道選手権大会
前回3位、世界大会日本代表の西村(熊本)が初優勝を果たす
勝利への渇望 観戦記=吉成正大
決勝戦(西村対勝見) 夢をつかんだ会心面
準決勝(勝見対竹下) 理性の炎、勝見の無心面2本 準決勝(西村対梅ヶ谷) 西村の執念が勝利を呼び込む
4回戦(竹下対正代) 竹下が自分の剣道を貫く 4回戦(西村対安藤) 痛恨の竹刀落とし。安藤が天を仰ぐ
4回戦(梅ヶ谷対高見) 梅ヶ谷が捨て身の面で逆転 4回戦(勝見対笹川) 勝見が鮮やかに面を打ち抜く
感動と歓声 序盤戦の名勝負11番   2015年11月3日の喜怒哀楽
大観戦大興奮座談会 一流剣士のみが感得した鋭く深い分析に熱戦の興奮がよみがえる 鈴木剛×北条将臣×佐藤博光
第63回全日本剣道選手権大会出場64選手大名鑑

第63回全日本剣道選手権DVD
本誌特選16試合をロング収録+序盤戦の有効打突41本 公開演武 日本剣道形

表紙&インタビュー
権瓶功泰
6年ぶりの全日本選手権出場 教え子たちのために捨て身で挑んだ 文=栁田直子

特報
平成27年度全国警察剣道大会 新生大阪が復活優勝
第63回全日本学生剣道優勝大会 筑波が王座に返り咲く

強力連載
矢野博志「先師からの伝言」
第7回 国士舘大学武者修業 全国を行脚し、見聞を広め、自己を鍛える
小林英雄「卒爾ながら…」
安藤 守 全国中学校剣道大会団体優勝 実戦直結稽古で日本一に輝く
剣談剣話第十七話
田原弘徳の面を取ってもとまらない 秋の大会、講習会。剣道は本当にいいものですね
剣道百人一景 山﨑正平 全日本東西対抗剣道大会(熊本市総合体育館) 写真 徳江正之 文 石神卓馬
あやしい剣道探偵の稽古拝見 大沼若松剣道会(神奈川県相模原市) 保護者参加型道場を相模大野で発見
私の好きな言葉 安居危思 ◆横尾英治
師を語る母を語る 柴生田建司先生は竹刀を通じて私に語りかけた ◆森田智裕
電脳剣士Hide.の部屋 緊張、緊張 平常心は難しい ◆井上秀克
剣道ブラックボックス 第63回全日本剣道選手権大会 ◆阿部晶人
東京大学剣道部発赤胴通信 理科は身近な存在だ 二つの勉強法で苦手を克服◆貫間春圭

大会レポート
第50回全日本居合道大会 福岡が3部門で栄冠を手にする
第47回全日本官公庁剣道大会 宮崎刑務所が悲願の初優勝
第34回全日本女子学生剣道優勝大会 鹿屋体育大 激戦制して返り咲く

剣道列島
1 青森 五戸発 剣誠旗争奪高校剣道大会
2 岩手 久慈発 「輿の会」被災地復興支援稽古会
3 福島 福島市発 清水剣友スポーツ少年団記念大会
4 東京 葛飾発 八剣会FB稽古会
5 愛知 犬山発 明治村八段稽古会

◎時代インフォメーション
大会ニュース
居合道コーナー
道連コーナー
12月の行事予定
情報
剣道談義
剣道12星座占い
剣道俳句/剣道川柳
編集後記・次号予告

コラム
市民剣士のトレーニング ◆今 有礼
アキレス腱 障害予防と対策
こころの強化書 ◆矢野宏光
アンガーマネジメント②
剣道食で強くなる ◆山田聡子
飲酒の要諦8箇条

詳しくはこちら:剣道時代 2016年1月号


「剣道時代」の内容は
剣道時代WEB:http://www.taiiku-sports.co.jp/kendo/に基づいて紹介しています。

Adsense

関連記事

剣道日本2019年1月号

「剣道日本」の見どころ【2019年版(1月号~6月号)】

雑誌「剣道日本」2019年上半期発行分の見どころ 日本を代表する剣道専門誌のひとつ「剣道日本」

記事を読む

世界剣道選手権大会2016_全日本剣道連盟

「剣道日本代表が語る世界選手権」スポーツ追体験ドキュメント(2016年1月24日午前9:00~放送)

世界剣道選手権・男子団体決勝、激戦の舞台裏を日本代表選手、監督が語る! NHK・BS1で

記事を読む

剣道日本2015年1月号

「剣道日本」の見どころ【2015年版】

雑誌「剣道日本」2015年発行分の見どころ 日本を代表する剣道専門誌のひとつ「剣道日本」

記事を読む

剣道人Vol.1

「剣道人」の見どころ

「剣道人」は、「剣道日本」「剣道時代」に次ぐ新たな剣道専門雑誌として2014年に創刊されました。発行

記事を読む

kent剣道サークル

社会人剣道サークル「kent」とは?

社会人剣道サークル「kent」というのがあるらしい 社会人が剣道をやるスタイルとしては、実業団(会

記事を読む

嵐ー東出_剣道3

東出昌大が「嵐にしやがれ」で剣道を指南

「嵐にしやがれ」(2014年12月6日放送・日テレ)で東出昌大が嵐に剣道を指導。 経験者である

記事を読む

剣道日本2017年1月号

「剣道日本」の見どころ【2017年版】

雑誌「剣道日本」2017年発行分の見どころ 日本を代表する剣道専門誌のひとつ「剣道日本」 その、

記事を読む

マツコの知らない世界(剣道)

「マツコの知らない“剣道”の世界」は剣道男子・剣道女子も必見

『マツコの知らない世界』で剣道の回があった TBSのテレビ番組『マツコの知らない世界』でかつて

記事を読む

剣道日本2018年1月号

「剣道日本」の見どころ【2018年版(1月号~休刊)】

雑誌「剣道日本」2018年1月号、そして休刊へ 日本を代表する剣道専門誌のひとつ「剣道日本」 2

記事を読む

剣道人5表紙

「剣道人」最新号Vol.6が11/25発売ーamazonで買える

 こちらに剣道人のバックナンバー情報をまとめています ⇒「剣道人」の見どころ 「剣道人 V

記事を読む

Adsense

Adsense

sassen(サッセン)
SASSEN(サッセン)とは?武道とデジタルを融合した次世代スポーツの魅力

スターウォーズのライトセーバーを思わせる光る棒(刀?)で撃ち合う2人。

剣道時代2019年5月号
剣道・新人データバンク2019年版ー注目学生剣士の進路をチェック

2019年春に高校、大学を卒業した各選手の進路は? 毎年恒例の剣道「

剣道日本2019年1月号
「剣道日本」の見どころ【2019年版(1月号~6月号)】

雑誌「剣道日本」2019年上半期発行分の見どころ 日本を代表する剣道

剣道時代2019年1月号
「剣道時代」の見どころ【2019年版(1月号~6月号)】

雑誌「剣道時代」2019年上半期発行分の見どころ 日本を代表する剣道

剣道時代2018年7月号
「剣道時代」の見どころ【2018年版(7月号~12月号)】

雑誌「剣道時代」2018年下半期発行分の見どころ 日本を代表する剣道




PAGE TOP ↑