「剣道時代」の見どころ【2018年版(1月号~6月号)】
公開日:
:
最終更新日:2018/02/17
「剣道時代」の見どころ, 剣道ニュース
雑誌「剣道時代」2018年上半期発行分の見どころ
日本を代表する剣道専門誌のひとつ「剣道時代」
その、2018年発行分1月号~6月号までの見どころをまとめています。
気になる内容は各号誌面バックナンバーでご確認ください!
「剣道時代」2018年3月号の見どころ
特集
攻撃力を強化せよ (新・剣道の技術第36弾!)
中村福義 攻めは総合力。「あなたは攻めがない」と指摘された見直すべき重要課題
攻めとは何か。恩師から受けた教えと稽古の方向性/左半身に意識をおいて相手に圧力をかけるようにする…他
佐賀 豊 強い攻めで上から乗り、攻め合いの中から相手を引き出し技につなげる
上から乗るという意識で立ち上がり、剣先の攻めは臍で行なう/剣先で真上から抑える。打ち気をぶつけて剣先で攻め返す…他
平田裕亮 大阪府警 「量」の土台に「質」を積み、持てる力を最大限に発揮する
大城戸知 打ち間に入る前の攻め口を大事に、確実に一本になる打突を求める
土谷有輝・前田康喜 大阪府警若手ホープ対談。日本一に一番近い場所特別企画
剣道をやめない少年少女たち (少年剣道の現場シリーズ⑤)
髙橋修平(四誠館) 指導者の言動に細心の注意を払う
岩本貴光(光明館) 無理・無茶・無駄は決してしない
年剣道指導者 私の「好きにさせる工夫」
立山健治(石神剣友会)「幼少年は褒める。必ず強くなると言い聞かせる」
小室稔(上の台剣友会)・内野保(松井剣志会)・西村理(日限山少年剣友会)・長峰一雄(吉見武道館)・亀山将吾(直信館和泉道場)・宇田川彰弘(みつわ台剣心会)・山根洋平(幼少年剣道研究所)恒例企画
八段合格の秘密2017後期
あの剣士がなぜ合格できたのかわかるだけでなく、このわたしがなぜ合格できなかったのかもわかる
座談会 神奈川県から4名が八段合格。私たちが心がけたこと
川村敏巨・加藤公一・鈴木雅彦・前川勝 聞き手=小林英雄
八段合格者たちの体験手記 私たちはこうして合格を手にした
小西 亮(東京)・濱田英徳(奈良)・前川 勝(神奈川)・玉田晋作(徳島)・鈴木雅彦(神奈川)・濱田臣二(福岡)・加藤公一(神奈川)・川村敏巨(神奈川)・白子 勇(栃木)・宮本忠一郎(千葉)表紙&インタビュー
畠中宏輔
全日本選手権3回目の3位入賞 あらたな転機がみえてきた 文=栁田直子
二大連載
角 正武「修養としての剣道」第9回 間合と機会
古川和男「勝って打つ剣道」第9回 引き技好評連載
剣道自分史 一を以て之を貫く(上) ◆岡田一義
剣談剣話第四十三話
田原弘徳の面を取ってもとまらない 官公庁剣道大会。整然とした態度、礼儀正しさに感動
小説中山博道 第93回 有信館ふたたび(下) ◆堂本昭彦
剣道歴史案内 本行寺(東京) 写真 西口邦彦 案内 石神卓馬
私の好きな言葉 中和 ◆田口洋夫
師を語る母を語る 母の覚悟「あの子がやりたいゆうとんじゃけ」 ◆清田浩之
電脳剣士Hide.の部屋 教えてください 級審査の形審査について ◆井上秀克
剣道ブラックボックス 剣道トレンド予測2018 ◆阿部晶人
東京大学剣道部発赤胴通信 入試直前のコンディショニング ◆河合淳也第5回全日本選抜剣道七段選手権大会 横浜七段戦組み合わせ発表
大会レポート
第34回若潮杯争奪剣道大会
第14回日本体育大学剣友会全国中学校剣道大会志澤旗争奪
第17回毎日レディース剣道大会
第28回学連剣友剣道大会
第12回正武会錬成剣道大会
KENDO IN KURASHIKI2018少年剣道指導者からの寄稿
全日本剣道選手権大会から学んでほしいこと剣道列島
1 神奈川 愛川発 愛川町剣道協会創立50周年記念大会
2 山形 天童発 第31回前田巌杯争奪地区対抗剣道大会
3 東京 江東発 民鉄剣道合同稽古会
4 石川 金沢発 第1回北陸実業団剣道大会
5 静岡 静岡市発 第1回直虎杯静岡県女子剣道大会
6 福岡 北九州発 神武館旗争奪少年剣道大会◎時代インフォメーション
教士・錬士・七段・六段合格者
大会ニュース
居合・杖道コーナー
2月の行事予定
剣道談義
剣道12星座占い
剣道俳句/剣道川柳
編集後記・次号予告コラム
市民剣士のトレーニング ◆今 有礼
スロートレーニング
こころの強化書 ◆矢野宏光
発達障害児と剣道
剣道食で強くなる ◆山田聡子
禁煙のススメ
詳しくはこちら: 剣道時代 2018年3月号
「剣道時代」2018年2月号の見どころ
特集
剣先に威力をつけよ(新・剣道の技術第35弾!)
寺地種寿 正しい呼吸で肚をつくり気が乗ることで剣先は威力を発揮する
先々の先を取るための構えとは/いかにして自分の打ち間に入るか/剣先の取り合いでは絶対に負けない…他
茂木良文 左足を意識すると剣先の威力が変わった
林 邦夫 こうして剣先に威力をつける
末野栄二 間合を決めるのは左足 左足に注目して剣先の威力を高める
衣川竜也 先生方の剣先はなぜ大きく見えるのか~心理的アプローチ~
国見修二 比喩(ひゆ)で表す剣先の威力特集
全日本剣道選手権大会決勝インタビュー
西村英久 2年間の経験が自分を大きくしてくれた
内村良一 「ただ一つのあかりを頼りに」
米田敏郎 内村・西村躍進の原点とは新春対談
岩立三郎・矢野博志
合同稽古では長蛇の列ができる二人の総帥が剣道の過去、現在を比較しながら語り合う
ことしはこんな剣道人に会いたい(道場・大会・審査会)DVD連動特集
復活の高千穂剣道部
名門復活の秘密はどこにあるのか。新感覚の指導と卒業生が培った伝統を紹介
野口貴志 練習量に裏打ちされた土台 土台があるからこそ自主性が育つ
高千穂高校の稽古 足さばき・切り返し・追い込み・技の練習・地稽古・掛かり稽古
卒業生寄稿「私と高千穂高校と剣道」
興梠孝明・山口明生・國吉奉成・岩切公治・山下克久・
佐藤誠・飯干裕二・清家宏一・阪口寿里・迫美樹・初田彪
吉本政美 再録 試合のないときが本当の勝負ですよ。そしてその結果が夏に出るんです二大連載
角 正武「修養としての剣道」第8回 攻め
古川和男「勝って打つ剣道」第8回 素振り好評連載
剣談剣話第四十二話
田原弘徳の面を取ってもとまらない 庄内剣道講習会。厳しくも楽しく、実りある二日間
小説中山博道 第92回 有信館ふたたび(中) ◆堂本昭彦
剣道歴史案内 羽衣公園(千葉) 写真 西口邦彦 案内 石神卓馬
私の好きな言葉 我いまだ木鶏たりえず ◆田中一穂
師を語る母を語る 指導者として・一剣道家としての出会いに感謝 ◆福江國芳
剣道ブラックボックス 剣道お茶の間アピール大賞2017 ◆阿部晶人
東京大学剣道部発赤胴通信 学業・部活・アルバイト 継続は力なりを日々実感 ◆水野港第5回全日本選抜剣道七段選手権大会 横浜七段戦選手発表
大会レポート
第63回関東学生剣道新人戦大会 国士舘が9年ぶり12回目の優勝
第18回関東女子学生剣道新人戦大会 法政大が4年ぶり5回目の優勝
第60回秋季関東医歯薬獣医科大学剣道大会・連盟創立60周年記念大会
平成29年度剣道特別功労賞・功労賞・有功賞受賞者/少年剣道教育奨励賞受賞団体剣道列島
1 青森 五戸発 第29回剣誠旗争奪高校剣道大会
2 埼玉 所沢発 第2回桜木杯争奪松井剣志会錬成大会
3 東京 中央発 第82回早慶対抗剣道試合
4 山形 米沢発 柳生新陰流兵法講演会・演武会
5 東京発 生地胴倶楽部第2回稽古
剣道大陸
1 台湾発 淡江大學・尚美学園大学剣道交流
2 イギリス発 イギリス女子剣道講習会◎時代インフォメーション
八段・七段・六段合格者
大会ニュース
居合道・杖道コーナー
1月の行事予定
剣道談義
剣道12星座占い
剣道俳句/剣道川柳
編集後記・次号予告コラム
市民剣士のトレーニング ◆今 有礼
中高年の筋トレ効果
こころの強化書 ◆矢野宏光
発達障害児への剣道指導
剣道食で強くなる ◆山田聡子
血液検査を活用しよう
詳しくはこちら: 剣道時代 2018年2月号
「剣道時代」2018年1月号の見どころ
特集
一本に直結する打ち込み稽古(新・剣道の技術第34弾!)
あなたの打ち込み稽古はただの運動になっていないか。一流剣道家が実践、推奨する稽古法で、無意識の一本を実現する香田郡秀 有効打突の要件・要素を理解し、一本に直結する打ち込み稽古を行なう
試合・審判規則十二条の要件と要素をすべて満たす打突を出す/いつでも打てる構えをつくり、正しいフォームを確認する…他東 良美 正しい軌道を覚えるために打ち込み稽古はすり足から始める
すり足で行なうことで正確な動作を身につけることができる/大きな面打ちは肩甲骨を意識、小さな面打ちは足で強さをつくる…他恩田浩司 元立ちと習技者 互いに気を張った打ち込み稽古をすること
どちらが元立ちと習技者かわからない気を張った打ち込み/仕掛け技 面・小手・突きを同じ軌道で出すことを心がける…他岩切公治 竹刀と身体の方向を統一 左拳の位置に注意して力強い一本を打つ
打突姿勢の確認 打ったときに左拳の位置が正しい位置にあるか/正しい軌道で面打ち すり足で大きく振りかぶって打ち切る…他特報
第65回全日本剣道選手権大会
日本代表候補の西村(熊本)が賜杯獲得
西村英久、新たなステージへ 観戦記=吉成正大
決勝戦(西村対内村) 速攻、そして圧に耐え連取
準決勝(西村対畠中) 伝家の宝刀、一瞬の隙を切り裂く 準決勝(内村対林田) ニューヒーロー誕生
4回戦(西村対山本) 西村ワールド全開。山本を圧倒する 4回戦(内村対前田) 驚異の集中力、ベテラン内村が気力で圧倒
4回戦(畠中対真田) 間を見切った見事な出端 4回戦(林田対笹川) 充実林田、機を逃さずベスト4に躍り出る
序盤の名勝負10番 日本代表候補の全日本 剣士たちが煌めいた11月3日
大観戦大興奮座談会 一流剣士のみが感得した鋭く深い分析に熱戦の興奮がよみがえる 鈴木剛×北条将臣×佐藤博光
第65回全日本剣道選手権大会出場64選手大名鑑表紙&インタビュー
岩佐英範
寬仁親王杯初出場初優勝 新たな目標を見付けた一日だった 文=栁田直子優勝インタビュー
第56回全日本女子剣道選手権大会優勝
高橋萌子 まだ、ここからが勝負特報
第65回全日本学生剣道優勝大会
筑波大学が王座に返り咲く特報
第36回全日本女子学生剣道優勝大会
日本体育大学が10年ぶり2度目の優勝特別取材
大東文化大学と立教大学
この大学にいったい何が起こっているのか平成29年度全国警察剣道大会
大阪府警が初の3連覇二大連載
角 正武「修養としての剣道」第7回 構え
古川和男「勝って打つ剣道」第7回 胴技に磨きをかける好評連載
剣談剣話第四十一話
田原弘徳の面を取ってもとまらない 少年剣道教室は唯々、子供たちのためにを実感する
剣道自分史 雨にも負けず、風にも負けず(下) ◆遠藤勝雄
小説中山博道 第91回 有信館ふたたび(上) ◆堂本昭彦
剣道歴史案内 演説館 写真 西口邦彦 案内 石神卓馬
私の好きな言葉 とにかく防具を持っていけ ◆吉村 馨
師を語る母を語る 「まだうっちゃいかん」と言われ続け、半世紀 ◆今野裕樹
電脳剣士Hide.の部屋 引き分け狙いの戦術 ◆井上秀克
剣道ブラックボックス 剣道普及キャラクター「ぶしし」全日本デビュー ◆阿部晶人
東京大学剣道部発赤胴通信 凜とした雰囲気 高校時代と変わったこと ◆藤本大毅大会レポート
第52回全日本居合道大会 第49回全日本官公庁剣道大会 お通杯
剣道時代主催 林邦夫範士 剣道セミナー「年齢とともに伸びていく剣道」開催剣道列島
1 福島 会津発 和田旗剣道大会
2 山形 米沢発 三條かの記念館20周年稽古会
3 千葉 一宮発 奥田杯争奪少年大会
4 愛知 小牧発 中部地区実業団大会
剣道大陸
1 ガーナ発 第1回ガーナ剣道選手権大会◎時代インフォメーション
大会ニュース
居合道コーナー
杖道コーナー
道連コーナー
12月の行事予定
剣道談義
剣道12星座占い
剣道俳句/剣道川柳
編集後記・次号予告コラム
市民剣士のトレーニング ◆今 有礼
加齢と筋肉痛
こころの強化書 ◆矢野宏光
正しい「ほめ方」正しい「叱り方」③
剣道食で強くなる ◆山田聡子
お酒のうそ、ほんと
詳しくはこちら: 剣道時代 2018年1月号
Adsense
関連記事
-
-
社会人剣道サークル「kent」とは?
社会人剣道サークル「kent」というのがあるらしい 社会人が剣道をやるスタイルとしては、実業団(会
-
-
「剣道JAPAN」が刊行!元剣道日本編集部が再起
剣道メディアにおいてこれほど興味深いニュースはありません! 「剣道JAPAN」が刊行! 興味深い
-
-
「剣道時代」の見どころ【2016年版】
雑誌「剣道時代」2016年発行分の見どころ 日本を代表する剣道専門誌のひとつ「剣道時代」 そ
-
-
東出昌大が「嵐にしやがれ」で剣道を指南
「嵐にしやがれ」(2014年12月6日放送・日テレ)で東出昌大が嵐に剣道を指導。 経験者である
-
-
「マツコの知らない“剣道”の世界」は剣道男子・剣道女子も必見
『マツコの知らない世界』で剣道の回があった TBSのテレビ番組『マツコの知らない世界』でかつて
-
-
「剣道時代」の見どころ【2015年版】
雑誌「剣道時代」2015年発行分の見どころ 日本を代表する剣道専門誌のひとつ「剣道時代」 そ
-
-
映画「武曲 MUKOKU」が凄い!2017年剣道映画として大注目
「武曲」映画版が綾野剛、村上虹郎、前田敦子ら出演で2017年6月3日(土)公開予定です。剣道がテーマ
-
-
「剣道人」最新号Vol.6が11/25発売ーamazonで買える
こちらに剣道人のバックナンバー情報をまとめています ⇒「剣道人」の見どころ 「剣道人 V
-
-
「剣道日本」の見どころ【2017年版】
雑誌「剣道日本」2017年発行分の見どころ 日本を代表する剣道専門誌のひとつ「剣道日本」 その、
-
-
いきなり激突!星子(筑波大)×梶谷(明大)、大学剣道から目が離せない
1年目から対戦が実現!九州学院出身の星子vs梶谷 2017年春、九州学院高校を卒業した注目の剣士、