社会人剣道サークル「kent」とは?
社会人剣道サークル「kent」というのがあるらしい
社会人が剣道をやるスタイルとしては、実業団(会社の剣道部)に入るか、道場に通うかというのがまずありますが、剣道サークルというのもひとつ選択肢としてあります。
会員数日本最大級(?)という社会人剣道サークル「kent」という団体があるらしく、なかなかおもしろそうだったので紹介してみたいと思います。
●社会人剣道サークル【kent】のWEBサイト
http://kendonetwork.com/
「kent」が剣道日本(2016年4月号)に掲載
そもそも自分がこのkentの存在を知ったのは、雑誌「剣道日本」の2016年4月号の掲載トピックの中に「社会人剣道サークル「Kent」の秘密」というのがあったからです。
調べてみたら上記のWEBサイトがあり、比較的高頻度に東京で練習をやられているようです。
経験やレベルを問わず、「社会人で剣道を楽しみたい」という姿勢がすごく好印象でした。
自分は今は東京都内の道場に通っていますが、剣道を再開しようと思っていた当時、「剣道ってどこでやれるの?」というのがすごくあって、一生懸命ネットで調べた経験があります。
そのような人にも、このような比較的オープンで、WEBサイトもあり、しっかり運営されていそうなサークルというのは良い選択肢になるんじゃないかと思います。
道場などよりも気軽に始めやすいというのがポイントかもしれません。
見学は初回無料とのこと
kentさんは、初回の見学が無料とのことで、見学は自由にできそうです。
剣道を学生時代にやっていて、社会人になって再開したいな~と思っている方は一度見学させてもらっても良いのではないでしょうか?
自分も機会があれば参加してみたいなと興味を持っています。
詳しくは、社会人剣道サークル【kent】さんのWEBサイト(http://kendonetwork.com/)を確認してみてください。
メインの練習場所は池袋スポーツセンターが現状拠点のようです。
情報発信にもけっこう積極的なようですし、すごくオープンかつ熱心な感じが伝わって来ます。
活動そのものもぜひ応援したいですね。
※kentさんのロゴも含めてWEBサイトから拝借して紹介させていただきました。
Adsense
関連記事
-
-
注目剣士の進学先をチェック「剣道・新人データバンク」2017年版
<PR> 強豪大学でもユーザー多数!軽量実戦型の勝つための防具 A-1シリーズ再始動!人気の
-
-
「剣道日本」の見どころ【2017年版】
雑誌「剣道日本」2017年発行分の見どころ 日本を代表する剣道専門誌のひとつ「剣道日本」 その、
-
-
「剣道時代」の見どころ【2015年版】
雑誌「剣道時代」2015年発行分の見どころ 日本を代表する剣道専門誌のひとつ「剣道時代」 そ
-
-
「剣道JAPAN」が刊行!元剣道日本編集部が再起
剣道メディアにおいてこれほど興味深いニュースはありません! 「剣道JAPAN」が刊行! 興味深い
-
-
「剣道時代」の見どころ【2017年版】
雑誌「剣道時代」2017年発行分の見どころ 日本を代表する剣道専門誌のひとつ「剣道時代」 その、
-
-
剣道・新人データバンク2018年版ー注目学生剣士の進路をチェック
2018年春に高校、大学を卒業した各選手の進路は? 毎年恒例の剣道「新人データバンク(進学進路)」
-
-
「剣道日本」の見どころ【2015年版】
雑誌「剣道日本」2015年発行分の見どころ 日本を代表する剣道専門誌のひとつ「剣道日本」
-
-
「剣道時代」の見どころ【2016年版】
雑誌「剣道時代」2016年発行分の見どころ 日本を代表する剣道専門誌のひとつ「剣道時代」 そ
-
-
「剣道人」の見どころ
「剣道人」は、「剣道日本」「剣道時代」に次ぐ新たな剣道専門雑誌として2014年に創刊されました。発行
-
-
「剣道日本代表が語る世界選手権」スポーツ追体験ドキュメント(2016年1月24日午前9:00~放送)
世界剣道選手権・男子団体決勝、激戦の舞台裏を日本代表選手、監督が語る! NHK・BS1で
Adsense
- PREV
- 肩掛け式の竹刀袋のおすすめ
- NEXT
- 二刀流竹刀と二刀流剣道について